tensodo
古来より、亡くなった方があの世で不自由しないよう、火葬やお焚き上げの際に身の回りの品やお金を模した品物を 燃やして弔う伝統があります。仏衣や杖、わらじなどの旅支度のほか、紙で作ったお金(冥銭 、六文銭)は「三途の川の渡し賃」とも呼ばれています。
近年の葬儀では、現代の価値観に合わせてこうした品物の希望も多様化しています。故人と一緒に棺に納めたい品物として、愛用のメガネ、趣味やスポーツの品、日用生活用品など実に様々なご希望がありますが、
その多くは残念ながら材質の問題によりお断りしなければならないのが現状です。
天想堂はこうしたご希望に応え、ご遺族様の思いを伝えるべく、環境に優しい紙を素材にして精巧に造形したおみおくりの品、「御贈品(みおくりひん)」を制作させていただきます。
商品の一覧にないものでも心をこめてオーダーメイド制作させていただきます。
すべての在庫商品は日本全国のお客様へ迅速に発送します。
送料無料
ご注文当日12時までにご注文いただいた商品は当日中の発送になります。
発送後お届け予定日をご連絡いたします。
※お届け可能エリア内限定
※ご注文日がショップ休業日の場合、翌営業日に発送します。
オーダーメイドの品物は、制作にお時間をいただきます。
品物が副葬品として棺に入れられなかった場合でも、月命日やお盆などの節句、お寺で定期的に行われているお焚き上げなどで、故人様へお送りすることができます。お焚き上げの時期についてもご相談ください。全国の寺院へのお問い合わせ・ご相談を承ります。